(第5版 2025/03/28~掲載)
エフサステクノロジーズ株式会社 | ![]() |
||
SR-Mシリーズ | |||
【問い合わせ先】 0120-933-200 |
|||
【概要】 無線LANのログやパラメータの見方が良くわからず、トラブルシューティングに苦労していませんか?エフサステクノロジーズの無線LANアクセスポイントSR-Mシリーズの集中管理機能「スマートワイヤレスマネージャ」には、エフサステクノロジーズ独自の無線LAN障害の自動診断機能が搭載されており、簡単にトラブル対処ができます。 |
シスコシステムズ合同会社 | ![]() |
||
Cisco Wireless Wi-Fi 7 アクセスポイント CW9172/9176/9178 |
|||
【問い合わせ先】 |
|||
【概要】 CW9172/9176/9178は Wi-Fi 7対応のフルスペックアクセスポイントです 2.AI によるRRM、問題検知、 分析、 ベースライン学習、アシスタントといった管理者を補助し、 プロアクティブな対応をサポート 3.Scanning Radioにより全CHを常に監視し、 4.業務効率を下げないAP省電力機能、 |
日本ヒューレット・パッカード合同会社 | ![]() |
||
HPE Aruba Networkingアクセスポイント | |||
【問い合わせ先】 https://www.arubanetworks.com/ja/company/contact-us/contact-us-form/ |
|||
【概要】 HPE Aruba Networking AP-750 / AP-730 アクセスポイントシリーズは、Wi-Fi 7に導入された320MHzチャネル幅やマルチリンクオペレーション(MLO)、4K QAMなどの技術により、スループットの向上や低遅延を実現します。また、Wi-Fi 7に対応するだけではなく、2倍のIoTキャパシティや、1m未満の高精度な位置情報など、様々な付加価値を提供します。 |
株式会社アイランドシックス | ![]() |
||
屋内Wi-Fi7(802.11be)アクセスポイント(3ラジオ・最大12.22Gbpsデータレート) | |||
【問い合わせ先】 info@iland6.com / 03-3556-5353 |
|||
【概要】 RUCKUS独自のテクノロジーを内蔵したR770は、特許取得済みのワイヤレス・イノベーションと学習アルゴリズムの組み合わせにより、以下のようなネットワーク・パフォーマンスを劇的に向上させます。 |
Extreme Networks株式会社 | ![]() |
||
Wi-Fi 7ユニバーサルワイヤレスアクセスポイント AP5020 | |||
【問い合わせ先】 https://www.extremenetworks.com/jp/about-extreme-networks/company/how-to-buy/contact-extreme-team |
|||
【概要】 Extreme Networks AP5020は柔軟なクラウド管理型プレミアムティアWi-Fi 7アクセスポイントです。 |
ディーリンクジャパン株式会社 | ![]() |
||
Nuclias Cloud対応 Wi-Fi6E 無線アクセスポイント『DBA-X5480P』 | |||
【問い合わせ先】 |
|||
【概要】 『DBA-X5480P』は、6GHz/5GHz/2.4GHzのトライバンドを利用可能なWi-Fi 6E 2×2×2 クラウド管理型無線アクセスポイント製品です。6GHz帯を利用できることから、電波干渉による遅延やDFS検知による通信断などの影響が少なく、より安定した高速無線通信が可能です。 ・D-Linkのクラウド統合管理サービス「Nuclias Cloud」対応 |
日本電気株式会社 | ![]() |
||
Wi-Fi7対応次世代アクセスポイント「UNIVERGE QX-W1240」 | |||
【問い合わせ先】 |
|||
【概要】 UNIVERGE QX-W1240は新規格のWi-Fi7に対応した無線LANアクセスポイントです。IEEE802.11be(draft)の最先端テクノロジーを搭載した高密度環境向けのフラグシップモデルで、最大12.9Gbps(注1)の高速で安定したWi-Fi通信を実現します。 注1)表示の数値はトライバンドによる機器全体での理論上の最大値であり、実際の速度を示すものではありません。 |
日本電業工作株式会社 | ![]() |
||
FalconWAVE MPx シリーズ | |||
【問い合わせ先】 |
|||
【概要】 長距離や安定した通信に適した4.9GHz帯を使用するバックホール用途の無線機と、広域なWi-Fiエリアの構築に使用する2.4/5GHz帯アクセスポイント(802.11ax対応)用途の無線機を併せ持つ、無線LANネットワーク構築の要となる無線通信機です。 |
株式会社バッファロー | ![]() |
||
WAPM-AXETR | |||
【問い合わせ先】 |
|||
【概要】 Wi-Fi 6Eに対応したことで 、6GHz帯が加わり幅広いチャンネル設計が可能なため、より快適な通信が期待できるようになりました。同時接続台数も768台のタブレットが同時接続可能となっています(台数は理論値です)。 |
株式会社バッファロー | ![]() |
||
FS-M1266 | |||
【問い合わせ先】 |
|||
【概要】 不特定多数の人に無線LAN環境を提供する際に必要とされる機能を搭載した公衆無線LAN専用の導入キットです。 |
パナソニック コネクト株式会社 | ![]() |
||
業務用Wi-Fi基地局 WINDIO Wi-Fi6アクセスポイント | |||
【問い合わせ先】 https://connect.panasonic.com/jp-ja/support_cs-contact 0120-878-410 |
|||
【概要】 EA-7HW04AP1は小型・シンプルなデザインで屋内用モデルでありながら保護等級IP42を実現し、環境温度0~50℃対応により、幅広い設置環境でご使用いただけます。 |
華為技術日本株式会社 | ![]() |
||
屋外Wi-Fi6アクセスポイント AirEngine 8760R-X1E |
|||
【問い合わせ先】 https://e.huawei.com/jp/how-to-buy/get-price-info?source_website=MDFNSFFIUTIzMVUwMDJM |
|||
【概要】 AirEngine 8760R-X1Eは、Wi-Fi 6(802.11ax)規格に完全に準拠した次世代の屋外用アクセスポイント(AP)の主力製品です。 |
株式会社フルノシステムズ | ![]() |
||
ACERA EW770 | |||
【問い合わせ先】 |
|||
【概要】 Wi-Fi 7対応の無線LANアクセスポイント「ACERA EW770」は、2.4GHz帯、5GHz帯、6GHz帯の3つの周波数帯を使用できるようになり、伝送速度は合わせて17,982Mbps (理論値 )となります。これにより、パソコンやスマートフォンなどの端末を同時に多台数Wi-Fi接続した際のスループット(データ処理能力)が従来機種と比べて約6倍に向上し、多台数端末接続時の同時通信の安定性と超高速通信を実現します。3つの周波数の同時使用を実現する3RF(2.4GHz帯+5GHz帯+6GHz帯また2.4GHz帯+5GHz帯+5GHz帯)での利用が可能で、6GHz帯に対応する端末が存在しない状況においても6GHz帯を5GHz帯として利用できる機能を備えています。6GHz帯非対応の端末しかない状況下では、デュアル5GHz帯設定により各帯域のチャネルあたりの接続端末台数を分散して、電波干渉や遅延が少ない最適な通信パフォーマンスを発揮します。 |
ヤマハ株式会社 | ![]() |
||
ヤマハの無線LANアクセスポイントのご紹介 | |||
【問い合わせ先】 |
|||
【概要】 ヤマハ無線LANアクセスポイントのWLXシリーズは、Wi-Fi 6/6E対応・トライバンドによる高速通信、クラウド型管理サービス『YNO』に対応したハイエンドモデルから機能を厳選したローエンドモデルまで揃えます。SOHO、SMBに最適なパフォーマンスとシンプルな管理機能で、さまざまな無線の課題解決をサポートします。 |
Ruijie Networks Japan株式会社 | ![]() |
||
Wi-Fi 7脱着式埋込型無線LANアクセスポイントRG-MA3511 | |||
【問い合わせ先】 |
|||
【概要】 業界をリードするWi-Fi 7技術に対応し、理論上の最大速度は3.57Gbpsちなり、高速ワイヤレスエクスペリエンスを実現します。脱着可能なデザインを採用しており、展開や設置が簡単になります。Meshネットワーキングをサポートし、屋内全体にWi-Fiの通信範囲を柔軟に拡張します。マンション、ホテルなどのシナリオでの導入を推奨します。 |
因幡電機産業株式会社 | ![]() |
||
Abaniact AC-WPSシリーズ | |||
【問い合わせ先】 |
|||
【概要】 今や必需品となったWi-Fiアクセスポイント(AP)を高性能そのままに、超小型化。コンセントに収めることに成功しました。余計な周辺機器が不要になり、コンセント周りがスッキリします。 |
第1版(2021/3/23~2022/3/30掲載)はこちら
第2版(2022/3/30~2023/3/29掲載)はこちら
第3版(2023/3/30~2024/3/29掲載)はこちら
第4版(2024/3/29~2025/3/30掲載)はこちら