毎月の記事やお知らせをぜひお見逃しなく!
メールマガジン配信登録は☆こちらから☆
活動報告
第59回運営委員会
「来年度事業/予算計画」に向け報告、AHPC小林会長からは
特別挨拶
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会事務局
2月27日、第59回運営委員会を開催しました。
冒頭、北條会長から以下の通り挨拶がありました。
来週から3月になりいよいよ年度末となりますが、今日は皆様から来年度の予算計画を出していただいております。次回の運営委員会及び理事会で、来年度予算を審議して来年度がスタートします。
今年度の決算についてですが、黒字の着地ができそうなので、必要な物品の購入など前倒しで年度末までに実施していただけるものがあれば進めていただければと思います。
AHPCがいよいよ会費の有償化を行う方向で手続きを進めています。本日の会議の後半に、Wi-Biz顧問でAHPCの小林会長から本件についてのメッセージをいただくことになっております。
あと、Wi-Fi 7の導入に向けたAFCについて、企画・運用委員会の方で、タスクフォースなどで進めていただいております。総務省からも今年度の検討結果のまとめや結論なども案が出ているようなので、今日、その紹介をしていただきます。AFCは来年度1年間、いろいろな取り組みを通して再来年から試験導入が目指すと聞いていますので、その運営体制をどうするかなど、Wi-Fiを推進する団体として責任を持って対応して行きたいと思っております。
技術・調査委員会
小松委員長より、活動内容について報告がありました。
- 技術・調査委員会の開催(2/25開催オンライン)
◇ 会社紹介はJR東日本メカトロニクス。> Wi-Fiとは直接関係ないが、今後のSuicaの取り組みなど興味深い話があった。◇ 総務省 無線LANに係る自動周波数調整機能に関する調査検討(2/6)> AFCの実証実験を行っており、その状況の報告があった。◇ 第20回技術セミナーについて(2/20開催@ビーマップ:オンライン)> 今回のテーマは「Wi-Fiトラブルシューティング2025」で、「あなたに代わってトラブル解決」というサブタイトルを付けた。> 参加登録者197名、実際の参加者141名、アンケート回答者87名。◇ 製品サービス事例紹介の更新について> 皆様のご協力をいただき、受付を締め切り、年度末更新に向け順次作業を進めている。
渉外・広報委員会
杉野委員長、岡田、森田各副委員長より委員会のご報告がありました。
- メルマガ自治体紹介
◇ 3月号の投稿に向け調整中。
- 日本テレワーク協会の取り組み
◇ 岡田副委員長が中小企業部会に継続参加(2/26:第2回開催)。◇ 動画を作成中。完成したら皆様に共有予定。◇ 作成中の動画について来年度はプロモーション企画及びバージョンアップを計画
- 東京都のWi-Fiの整備の取り組み
◇ 2/25にOR対応Wi-Fi分科会開催。
企画・運用委員会
吉田委員長より活動内容について報告がありました。
- 2月25日に企画・運用委員会を開催
◇ AFCの検討> 第3回総務省Adhoc開催(2/5)
Wi-BizよりAFCの運用についてビジネスモデルを提案。> 第4回総務省Adhoc開催(2/26)
ソニーより米国での自社運用状況の報告。総務省より報告書案の提示あり。
→ 報告書案についてコメントがあればご連絡いただきたい。◇ 次回の企画・運用委員会セミナーについて> 4月下旬に開催予定。総務省とソニーに講演依頼中。
00000JAPAN推進委員会
加藤委員長より活動内容について報告がありました。
- 発動状況・認定事業者
◇ 今月、発動はなし。認定事業者として埼玉県川越市を新たに認定。
- 啓蒙ビデオリニューアル
◇ 絵コンテを作成中。3月10日前後にサンプルが出来上がってくるので皆様にも共有したい。
事務局より
北條会長(事務局長)より以下の説明が行われました。
- メルマガ2月号について
◇ トップ記事は、新年特別座談会。今年のWi-Fiビジネスについてのディスカッション。◇ νLabについては昨年末にリニューアルしたがその情報をホームページに反映した。
- 今年度の活動報告作成のお願い
◇ 次回運営委員会で各委員会より今年度の活動報告をお願いしたい。
- 次回の運営委員会の開催日程について
> 3月度 運営委員会 : 2025年3月27日(木)17:00~(終了後理事会を予定)
来年度の予算計画について
- 技術・調査委員会
◇ 技術セミナーは2回実施し、コンシューマ系及びWi-Fi応用技術系をテーマとする予定。◇ AFCなどの総務省の作業班、検討会については引き続き参加◇ 会社紹介や情報シェアの一環としてマネタイズの事例シェアなどを実施する予定。
- 渉外・広報委員会
◇ 新しい企画をいくつか検討中であるが、予算計画としてはワイヤレスジャパンのみ計上し、それ以外は金額をゼロとして項目のみを作成。◇ ワイヤレスジャパンについては来月詳細を報告。
- 企画・運用委員会
◇ 企画運用委員会セミナーを2回実施◇ νLab製品更改・維持管理費用◇ 総務省AFC実機実証への参画(費用が必要な場合は別途審議)◇ 委員相互の情報交換の活性化(施設見学会等)
- 00000JAPAN推進委員会
◇ 防災訓練でのブース出展等◇ 未導入自治体への啓蒙活動◇ ポスターチラシ増刷◇ ブース出展・デモツール類の改変
- 事務局
◇ メルマガ運営を来年度も継続◇ ホームページの整理更新については内製で実施予定
- まとめ
◇ 各委員会からの要望を取りまとめた。枠の計上のみの項目もあり、具体的になった時点で順次運営委員会で承認をもらう形ですすめる。◇ 次回の運営委員会までに来年度の事業計画、予算計画を皆様に共有。ご意見を踏まえた上で、運営委員会並びに理事会にかける予定。
AHPC小林会長(Wi-Biz顧問)からのメッセージ
- AHPCの会費有償化にあたって小林会長より協力依頼があった。メッセージは以下の通り
◇ これまでは会費は無料で、ボランティアベースで進めてきたが、活動が多様化、拡大してきたため、今回有償化にかじを切った。◇ 運営委員の皆様の会社はほとんどAHPCにも加入されているので、会費制へのご協力をいただきたい。また、皆様のチャネルを使って関連する会社にもAHPCを進めてほしい。
- また、小林会長より802.11ahの特長の説明と、ビジネス化情報の最新情報の共有があった。
以上
■Wi-Biz通信(メールマガジン)の登録はこちら